院長コラム
院長の院外での活動を主に紹介しています。

週間朝日に掲載されました
2017-02-06
2017年2月10号の週間朝日に掲載されました。
恥ずかしくて聞けない…「痔」の悩み・疑問に専門医が回答!Q&A 11

葛飾区より表彰されました
2012-02-03
平成24年1月21日 葛飾区、葛飾区医師会より、表彰状をいただきました。被災地に赴いた時には、なにか自分にできることはないかという気持ちで行かせていただきました。今回、表彰して頂いた事で、その時の気持ちを忘れずに、日々できることを一歩ずつ行っていきたいと思いを新たにいたしました。ありがとうございました。
東北被災地にての医療活動を通して感じたこと
2011-05-23
3月28日から3月31日まで、石巻市、仙台市に行って、医療活動をしてきました。
現地での医療活動
津波による被害が運命を左右しており、生きていられたか、亡くなってしまったかの、二つに一つであり、重傷な方はあまり見受けられない。
空気の汚染のため、呼吸器、アレルギーの方が多かった。
不眠、疲れ、不安から高血圧の方が多い。
避難所の狭いスペース、硬い床での生活で、じゅく創をつくってしまう方が少なくない。
そのなかでの光
配給を地域に配分するのに、皆で協力して、バケツリレーのように運んでいた。
今までは、あまり話もしなかったが、地域の絆が深まった。
出会う人皆が挨拶していた。
世界が賞賛する日本があった。
今後について
出会った方々は、元気に明るくしておられた。今は、助かったということと、被害からの復旧ということで、忙しくされている。ただ、これが落ち着いて来た時に、これからどのように人生を送っていくのかという問題に直面することと思われる。家、家族、職場も流されてしまった人がこれからどのように生きていったらいいのか。津波に浸食された農地は、復旧するのに二十年かかるという。
今感じていること
今、これから復興していくのか、没落していってしまうのか、分水嶺にいると感じる。
一つ一つのことを誠実に行っていくしか道はないと思う。
天災は避けられないが、減災はできる。
千年前に同様の地震があった時、その数年以内に関東、東海地方に大地震が起きた。減災のために正しい知識を持って、備えよう。
診療案内 >
治療方法 >
日帰り手術 >
手術を受けられる患者さんへ >
小村肛門科医院
〒124-0006
東京都葛飾区堀切2-9-7
Copyright © KOMURA KOUMOKA CLINIC All right reserved.