診療案内
痛くない、安心、納得の診療を
心がけています。
診療科目
肛門科
診療内容
肛門疾患の診断治療、肛門疾患(痔核、裂肛、痔瘻)の日帰り手術、痔核のジオン注による硬化療法、便失禁(便漏れ)の診断、治療。
肛門内圧検査、バイオフィードバック療法、低周波電気刺激療法。
手術、ジオン注による硬化療法は月、火の午後に行っています。
診療時間
診療は、午前中のみ AM8:00~12:00(日、金曜日休診)。
なお手術予約は、現在3~4ヶ月先になりますので、あらかじめご了承ください。
月曜日、火曜日、水曜日の午前中は40人、木曜、土曜は55人に達した時点で診察をお断りする場合がありますので、予約システムを利用していただくか、電話でお問い合わせの上来院してください。
診療予約について
当院の予約システムは、当日の順番をとるシステムです。
午前 7:00から直接来院した方の受付を開始しています。
予約システムは 8:30 から予約開始となりますが、予約開 始前に来院されている方がその前に入っています。
月、火、水曜日の午前中は40人、木曜日、土曜日は55人に達 した時点で受付は終了となります。
また、順番がまわって来た時に、不在だった場合には、一番最後になりますので、ご注意下さい。
医師一人での対応のため限界があります。患者さん一人一人としっかり向き合うために、その時間を確保するために、人数を制限させていただいています。事前予約を受け付けていないのは、緊急で必要な患者さんを受けられる余地を残したいためです。また、予約のできない、高齢者の方への対応でもあります。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
診療の流れ
受付で、保険証を提出し、順番表に氏名を記入し、診察の申し込みをして下さい。
初診の方は、診察の前に、当院女性スタッフが、問診表に沿って、お話を伺います。
順番になりましたら、診察室に入っていただきます。
肛門の診察を行う際には、服を全て脱ぐ必要はなく、おしりが見える範囲まで、衣服をずらして頂ければ結構です。
図のような姿勢で診察を行います。
肛門の指診、肛門鏡にて肛門内の観察を行います。痛み止めのゼリーを塗布して行いますので、
診察による痛みはほとんどありません。所要時間は1分位です。
服を着ていただき、病状の説明を行います。現状をふまえて、今後の治療につき相談いたします。
会計と院外処方箋を発行いたします。
費用について
初診料
初診の際には3割負担の方で初診料(問診、説明)、検査料(肛門鏡)、処方箋などで3,000円程度になります。
日帰り手術
疾患、術式にもよりますが、3割負担の方で自己負担金額は2万5,000円前後で、4万円を超えることはありません。なお手術の予約時に術前検査として血液検査を受けていただきます(約4,000円)。
ジオン注
ジオン注単独による治療(手術療法を併用しない場合)では3割負担の方で窓口自己負担金額は1万6,000円〜2万円以内です。ジオン注を予定する場合でも術前検査として血液検査を受けていただきます。
診療案内 >
治療方法 >
日帰り手術 >
手術を受けられる患者さんへ >
小村肛門科医院
〒124-0006
東京都葛飾区堀切2-9-7
Copyright © KOMURA KOUMOKA CLINIC All right reserved.